【不倫しない人の特徴】結婚後も裏切らないパートナーの見極め方

【不倫しない人】結婚しても決して裏切らない人の6つの特徴

不倫解決カウンセラー 河村陽子

9歳年下の夫と大学生の娘と3人暮らしで、結婚21年目。福岡県北九州市生まれで、裕福ではない家庭で育ち、自己肯定感が低かった。10代後半にダメ男に9年間貢ぎ、借金生活を経験。営業の世界で成功し、年収1500万円の営業主任となり、9歳年下の後輩と結婚。しかし結婚3年目に夫の不倫が発覚し、7年間苦しむ。夫婦関係を再生し、カウンセラーとなる。2011年から夫の不倫解決専門家として活動し、13年間で9000件以上のカウンセリングを行い、不倫から夫婦円満や離婚後も幸せになれる女性を多数サポートしている。

こんにちは、不倫解決カウンセラー 河村陽子です。私のYouTubeチャンネルをご覧いただいている方や、こちらのサイトにお越しいただいた方には、不倫や浮気問題で悩んでいる方が多くいらっしゃるのではないかと思います。私自身、この仕事に携わって11年ほどになるのですが、カウンセリングを行っていると、「そもそも不倫しない人なんて、本当にいるの?」と感じてしまうほど、不倫や浮気のご相談は後を絶ちません。

一方で、「結婚しても裏切らないパートナーがほしい」「不倫をする人・しない人の違いって何なの?」といった声も多くいただきます。実際に、「不倫しない人の特徴」に関心をお持ちの方や、再婚や婚活で絶対に失敗したくない方も増えていますよね。そこで今回は、AI先生(ChatGPT)にもヒントをもらいながら、「不倫しない人の6つの特徴」をご紹介しつつ、私自身の11年にわたる不倫解決カウンセリングの経験も交えて、もう少し踏み込んだお話をしていきたいと思います。

では、早速「不倫しない人 特徴」として挙げられる6つのポイントを見ていきましょう。

不倫しない人の特徴を左右する“誠実さ”

まず1つ目は「誠実さ」です。誠実な人というのは、仕事やプライベートを問わず相手を裏切りにくい傾向にあるといえます。それは夫婦関係においても同様で、常にパートナーを大事にしようと考えている人は、やはり浮気や不倫のハードルが高くなります。

私が行っている不倫カウンセリングでも、誠実さが感じられる方は、修復を望むパートナーの想いを受け止めようと努力されることが多いです。逆に、誠実さの欠けている人は相手の気持ちを全く理解しようとせず、話し合いさえも一方通行になりがちです。いくらこちらが準備を万端にして話し合いに臨んでも、その相手が「人の気持ちを受け取らない」と決め込んでいると、解決が非常に難しくなるのです。

夫婦関係を続けるうえで何か問題が起きたとき、相手がどう振る舞うのかを見極める指標としても「誠実さ」は大切だと痛感します。あなたがこれから結婚や再婚を考えているのであれば、相手の普段の言動の中に「誠実さ」がどれほど感じられるかをよく観察してみるといいでしょう。

夫婦関係にも現れる「誠実さ」

誠実かどうかは、相手が周囲の人をどのように扱っているかでも見えてきます。仕事関係、友人関係、親族との関係。いずれにしても「利用しようとする姿勢」が見え隠れする人は要注意です。そういう方は、どんなに取り繕っていても、いずれ夫婦間でも同様の態度を示すことが多いものです。「あ、この人は本当に信頼できる誠実さを持っているんだろうか」と気になったら、一度相手の周囲にどんな人がいるかや、その人たちをどう扱っているかに目を向けてみてください。

自己規律がある人は「短期的な誘惑」を制御できる

不倫しない人の特徴の2つ目は「自己規律」です。自己規律とは、「自分自身をしっかりとコントロールし、衝動に流されにくい」という性質のこと。浮気や不倫というのは、ほとんどの場合、その場の感情や欲求に負けてしまうところから始まります。

私もかつてはパチンコ依存やお酒の飲みすぎなど、自分をうまく制御できない時期がありました。あの「ジャラジャラ」という音が聞こえるだけで誘惑されてしまったり、ストレス発散のつもりが飲みすぎて翌日後悔したり…。そこから「もうこのままじゃダメだ」と一念発起して自己規律をつけるよう努力してきました。その過程で感じたのは、「浮気や不倫も同じ構造で起こる」ということ。瞬間的な快楽に身をゆだね、その結果として大切なものを失うリスクを深く考えられない人は、いつか同じ失敗を繰り返してしまう傾向があります。

欲求に振り回されないために

自己規律がある人は、「やりたい!」と思ってもすぐ行動に移さず、一度立ち止まって「本当に今これをやっていいのか?」と考えられます。もしあなたが婚活中で、どうしても「この人を逃したくない!」と思う相手がいたら、そんな場面での態度をチェックしてみるのも手です。相手が衝動や欲求にどれだけ流されやすいかは、意外と日常の小さな行動から見えてきますよ。

コミュニケーション能力=浮気しない、ではない?

3つ目は「コミュニケーション能力」です。AI先生(ChatGPT)は、「コミュニケーション能力が高ければパートナーとの問題解決がスムーズになる」という見解を示していますが、私自身は少し異なる見方をしています。

確かに夫婦関係のトラブルを対話で解決する力は大切ですし、コミュニケーション能力が高いパートナーは一見魅力的です。ただし、それは「他の異性ともスムーズにコミュニケーションを取れる」ということでもあるんですよね。コミュニケーション能力が高いがゆえに、相手をその気にさせるのも上手い方は少なくありません。ですから単純に「話し上手=浮気をしない」という判断は、早計かもしれません。

大切なのは「誰とどう向き合うか」

相手のコミュニケーション能力の高さだけで判断せず、「パートナーを最優先に考えてくれているか」「家族の時間を何より大切にしているか」といった部分をしっかり見るのがおすすめです。話すのが上手な人ほど、器用に言い訳をしたり、隠し事をしたりするのも上手いというケースがあります。「浮気をしない」かどうかを見極めるなら、会話力だけに惑わされないことも大切なのです。

相手を尊重する姿勢があるかどうか

4つ目は「尊重」です。パートナーの感情や立場を大切に考えられる人は、不倫や浮気に走る可能性が低いといえます。なぜなら、不倫をする人の多くは「自分の欲求を優先」するあまり、パートナーの気持ちや家庭の事情を後回しにしてしまうからです。

もしあなたがこれまでパートナーに対して我慢を重ねたり、相手の浮気に悩んだりしているのなら、「この人は本当に私や家族を尊重してくれているのか?」を冷静に振り返ってみてください。結婚を考える段階ならなおさら、尊重し合えるかどうかは長期的なパートナーシップを築くうえで重要な要素です。

尊重が足りない相手と向き合うには

とはいえ、すでに尊重が乏しいパートナーと結婚してしまっている場合もあるでしょう。そういうときはすぐに「離婚」を選択するのではなく、「この人をパートナーに選んだのは自分」という事実を受け止めたうえで、「どうすればこの先も一緒にやっていけるか」を考えてみてほしいのです。相手を責めるだけでは何も進展しませんし、そこに自分自身を成長させるチャンスがあるかもしれません。

自己反省できる人は成長しやすい

5つ目は「自己反省」ができるかどうかです。ビジネスの世界でもPDCA(計画・実行・検証・改善)サイクルが言われるように、失敗や不調をしっかりと振り返り、そこから学びを得て行動を変えられる人は、同じ過ちを繰り返しにくいです。

浮気や不倫をする人の特徴のひとつに、「何でも他人のせいにする」というものがあります。「パートナーが家事をしないから浮気した」「夫(妻)が構ってくれないから不倫した」というように、自分の行動の責任を相手に押し付けてしまうのです。自己反省をしないままでは、結局また似たような問題に直面したとき、同じように相手を責めて終わります。

自己反省はどこから始める?

自己反省が苦手な人は、そもそも振り返る習慣がない場合が多いです。夜寝る前や週末など、少し落ち着いた時間をとって「今日・今週、自分がしたこと・言ったことはベストだったか?」と考えるだけでも、自己反省力は高まっていきます。パートナーとの言い合いが絶えない方は、まずは自分自身と向き合う時間を作ることから始めてみてください。

感謝の心がある人は家庭を大切にする

最後の6つ目は「感謝の心」です。私が年間カウンセリングのクライアントさんにやっていただいている「感謝ワーク」でも、日々感謝を探す習慣がある人は、夫婦関係だけでなく人間関係全般がどんどん好転していく傾向があります。

感謝の気持ちを素直に表せる人は、相手の存在を当たり前と思わず、どんな小さなことにも幸せを感じられるようになります。そうすると必然的に「パートナーを裏切ってまで何かを得よう」とは考えにくくなるのです。小さなことでも感謝できる人は「この人と一緒にいること自体がありがたい」と思えるため、大きなトラブルが起きても、「どうやったら関係を修復できるか?」を前向きに考えられます。

感謝を増やすと夫婦関係が変わる

幼少期から親が「ありがとう」をたくさん言っている家庭で育った人は、自然に感謝の習慣が身についていることが多いです。もしも「自分にはその習慣がなかったかも…」と感じる方がいたら、本を読んだり、日記に感謝したことを書き出すなど、意識的に感謝を増やす方法を取り入れてみてください。続けるうちに、驚くほど夫婦関係や人間関係に良い変化が見えてきますよ。

「不倫しない人の特徴」は6つそろえば安心?

ここまで6つの特徴をご紹介しましたが、正直言って「すべてが完璧にそろっているから絶対に浮気や不倫をしない」というわけではありません。環境やタイミング、人の価値観によっては、どんなに誠実でも誘惑に負けてしまう可能性はゼロではないのです。ただし、これらの特徴を多く持っている人は、不倫に走るハードルが高いといえます。

  • 1:誠実さ
  • 2:自己規律
  • 3:コミュニケーション能力(ただし過信は禁物)
  • 4:尊重
  • 5:自己反省
  • 6:感謝の心

もしあなたが今婚活中や再婚を考えているのであれば、これらのポイントを意識してお相手を見極めてみてはいかがでしょうか。また、すでにパートナーがいて悩みを抱えている方は、相手を変えようとするよりも先に、自分がどう接するか、どう成長できるかに目を向けるだけでも未来は大きく変わるかもしれません。

【まとめ】不倫しない人の特徴を知って幸せな未来へ

不倫は当事者だけでなく、その周囲にも大きな影響を与えます。だからこそ、最初から「不倫しない人の特徴」を知っておき、後悔のない選択をしていただきたいと私は強く願っています。また、もし現在パートナーが不倫していて苦しい思いをしているなら、「自分の人生を取り戻す」ためにも一度立ち止まって状況を整理してみましょう。

  • 誠実さがない人は、どれだけ努力しても話が通じにくいこともある
  • 自己規律がない人は、誘惑に弱く失敗を繰り返しがち
  • コミュニケーション能力が高くても、浮気する人はいる
  • 相手を尊重しない人と続けるなら、自分がどう変化するかを考える
  • 自己反省ができない人は、何度でも同じことを繰り返す
  • 感謝の心がある人は、家庭や家族を大切にする

これらを知ったうえで、あなたの幸せな未来をイメージしながら、しっかりとパートナー選びをしてほしいと思いますし、すでに結婚している方は、今の関係をより深く、より豊かに育んでいただきたいと願っています。私たち夫婦だけでなく、家族や子供たちにとっても、不倫問題が起こらない関係性は大きなメリットがありますよね。

今回の記事では詳細を少し長めにお伝えしましたが、もっと具体的なエピソードや実際にカウンセリングで取り組んでいるワークなども含めて、YouTube動画で補足している部分もたくさんあります。ぜひ参考にしていただき、あなたのご家庭やこれから築くパートナーシップに少しでもお役立ていただけたら幸いです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。何かご質問や「うちの場合はどうなの?」というご相談があれば、YouTubeのコメント欄やお問い合わせフォームからお気軽にメッセージをお寄せください。それではまた次の記事や動画でお会いしましょう!

▼私のYouTubeチャンネルはこちらから
https://www.youtube.com/@furinkaikethu

▼今回ご紹介した動画
【不倫しない人】結婚しても決して裏切らない人の6つの特徴

-不倫夫の心理, 不倫妻の心理