不倫中のLINEで見える「ポエマー心理」とは?気持ち悪さの正体を解き明かす

【ポエマー心理】不倫夫や不倫妻が気持ちの悪いLINEを送りあう5つの心理

不倫解決カウンセラー 河村陽子

9歳年下の夫と大学生の娘と3人暮らしで、結婚21年目。福岡県北九州市生まれで、裕福ではない家庭で育ち、自己肯定感が低かった。10代後半にダメ男に9年間貢ぎ、借金生活を経験。営業の世界で成功し、年収1500万円の営業主任となり、9歳年下の後輩と結婚。しかし結婚3年目に夫の不倫が発覚し、7年間苦しむ。夫婦関係を再生し、カウンセラーとなる。2011年から夫の不倫解決専門家として活動し、13年間で9000件以上のカウンセリングを行い、不倫から夫婦円満や離婚後も幸せになれる女性を多数サポートしている。

こんにちは、不倫解決カウンセラー 河村陽子です。今日は、私のYouTubeチャンネル(不倫解決カウンセラー 河村陽子)でも多くの方から反響をいただいているテーマ、「不倫LINEで気持ち悪いポエムを送り合う不倫夫や不倫妻の心理」について、ブログ形式で詳しくお話ししていこうと思います。

「うちの夫がモラハラ気味なのに、不倫相手には甘ったるいメッセージを送ってるらしい」「長年連れ添った妻が、LINEのやり取りではまるで10代の少女みたいになっている」など、実際にご相談を受けると、驚くほど多くの中年不倫カップルが“ポエマー状態”に陥っているんですよね。普段の生活では想像もつかないような詩的表現を、恥ずかしげもなく使っている……そんな気持ち悪さを覚える方は多いでしょう。今回は、その背景にある心理や、なぜ彼らが「ポエマー」になってしまうのかを解説していきます。

不倫中のLINEのやり取りが生む「ポエマー現象」とは

まず大前提として、不倫関係というのは公にできない秘密の関係です。そのため、互いに罪悪感や焦燥感を抱えながら、どこか妄想の世界で理想の恋愛を描きたがる傾向があります。日常生活とは別のキャラクターになれる“逃避先”としてLINEを使うので、ポエティックな世界観に浸ってしまうのです。

特に多いのが40〜60代のいわゆる“中年バカップル”と呼ばれる方々。若い頃は決してポエムなんて書かなかった人でも、不倫という背徳感と恋の高揚感が合わさることで、まるで10代の初恋に戻ったかのように情熱的な表現を使い始めます。そこには周囲が想像もできないロマンチシズムや、詩的な言い回しがしっかり詰め込まれているのです。

「私たちの愛は永遠だよ」「あなたは僕のオアシス」「今日もあなたのことで胸がいっぱい」などなど、聞いている方が恥ずかしくなるような言葉を連投していることも少なくありません。しかも当人同士は本気ですから、見てしまった配偶者側は「気持ち悪い」「理解不能」と思ってしまうわけですね。

不倫中のLINEでポエマー化する5つの心理

私が日々のカウンセリングやご相談、そしてYouTubeチャンネルを通じて把握している経験則では、不倫中の人々がポエムや詩的表現に傾倒しやすい理由として、大きく以下の5つが挙げられます。実際にはこれらが複雑に絡み合っている場合も多いですが、それぞれのポイントを確認するだけでも「なるほど」と腑に落ちる部分があるのではないでしょうか。

1. 自己探求と自己癒やしの手段

不倫という道を踏み外している以上、多かれ少なかれ罪悪感や自責の念を抱えているケースがほとんどです。「家族を裏切っている」「相手にも夫や妻がいるのではないか」など、後ろめたさを消し去ることはできません。そこで、詩的な表現を通じて自分の心情を吐露し、まるで日記のようにセルフセラピーを行っているのです。

特に、不倫期間が長引くと「自分はいったい何がしたいのか」「どうしてこんな関係にハマってしまったのか」と、自分自身を見つめる時間が増えていきます。そんな時、LINEやSNSに溢れるほどのポエムを書き連ねることで、どこか自己肯定感を維持しているのかもしれません。

2. 秘密の関係からくるストレスの逃避

不倫を続けるためには、配偶者に対して嘘をつき、不倫相手に対しても辻褄を合わせなくてはいけません。そのたびに生まれるストレスや焦燥感から逃れたくなる気持ちが、ポエムやロマンチックなLINEの交換に向かうわけです。

実際に、不倫がバレそうになるたびに不倫相手と「私たちは運命に引き裂かれようとしている」「愛は試練を乗り越えるものよね」などと盛り上がってしまうケースも多いです。まるで、現実のストレスを詩的世界で浄化しているかのようです。これが傍から見たら「気持ち悪い」行為に映る大きな要因のひとつといえるでしょう。

3. 不倫バカップル同士の関係を美化

不倫中はどうしても関係の破綻リスクが高いです。配偶者にバレる可能性や、周囲からの批判、そしてお互いが本気で離婚をするのか否かなど、不安要素が常にまとわりついています。そこで、ポエムやロマンチックな言葉で自分たちの関係を「かけがえのないもの」「運命の出会い」と強く再認識し、いわば2人の恋愛を美化し続けるのです。

「たとえ世間は許さなくても、私たちは真実の愛で結ばれている」といった表現は、一見ドラマチックですが、現実を見つめなければいけないはずの妻や夫からすると理解に苦しむしかありません。結果として、配偶者の怒りや呆れを買い、さらに不倫バカップルが妄想を深める――という悪循環が生まれやすいのです。

4. 行動制限がかかるからこそ妄想を膨らませる

不倫がバレると、多くの場合、外出や連絡に制限がかかります。監視の目が厳しくなると、どうしても会う機会や時間が減ってしまいますよね。すると、今度は「会えない時間」を自分たちなりに盛り上げる手段として、濃厚なLINEのやり取りが加速します。

「実際に会えなくても、せめて文字の世界で愛を確かめ合おう」という意識が高まり、ますます詩的なやり取りに走ってしまうのです。会えない時間に溜まった欲求や妄想を、一気にLINE上で爆発させているとも言えます。第三者の目から見ると「そこまで文字で語るか!」というほど情熱的なため、余計に違和感や嫌悪感を覚えることでしょう。

5. 不倫関係から生まれる未来への逃避

不倫関係はいつか終わるかもしれない―そんな不安定な状況の中、「一緒になりたい」「いつか離婚して、この人と再婚を」という夢を膨らませ続けると、ポエムや妄想全開のLINEによって二人だけの“将来像”を描き出してしまいます。

たとえば、「あなたの隣で歳を重ねる日が待ち遠しい」「今よりもっとロマンチックな生活を二人で送りたい」など、叶うかどうかも分からない未来に自分たちを重ね合わせる表現が増えていきます。それがまた歯止めのきかない“ポエマー状態”を促進させるわけです。

不倫中の「ポエマー」状態に直面したとき、どう対処する?

ここまで読んで、「うちの夫(妻)がまさにこれ!」「本当に気持ち悪くて、どう向き合えばいいか分からない」という方も少なくないでしょう。私のカウンセリング現場でも、こうしたポエマー不倫にショックを受ける配偶者は多く、呆れや怒りと同時に悲しみを抱えておられます。

客観視すると「不倫病患者」という捉え方も必要

私は動画や相談セッションでもよくお伝えするのですが、「不倫病患者」ととらえると、多少気持ちが楽になる面があります。なぜなら、正常な判断力を失ってしまっているがゆえに恥ずかしげもなくポエムに走っているからです。常識的に考えれば痛々しい言動でも、当事者は全く気づきません。もはや“病気”と割り切って距離を置くことも、一つの対処法といえるでしょう。

それでも苦しい場合は専門家に相談を

もし、その「気持ち悪さ」「恥ずかしさ」に耐えきれず精神的に限界を感じるなら、ぜひ専門家のもとへ相談に来てください。不倫問題はひとりで抱え込むと、感情のやり場がなくなり、さらに追い詰められてしまいます。私が運営している公式LINEでは、「不倫を解決するための5ステップ動画」を無料でお配りしています。登録するだけで視聴できますので、まずはお気軽に覗いてみてください。

【まとめ】不倫中のLINEに見るポエマー心理は「異常な正常」

不倫相手との密やかなやり取りが高じて、恥ずかしいほど詩的な表現を使い始める“ポエマー”現象。不倫を経験しない人からすれば「気持ち悪い」「理解不能」と思えるかもしれませんが、彼らにとっては“ごく普通の愛情表現”になっているのです。不倫という非日常の世界観が、彼らをそうした「異常な正常」へといざなっていると言っても過言ではありません。

しかし、あなたがもしもそんなポエムを目撃してしまい、どうしてもやり切れない思いや怒りを抱えているのなら、まずは冷静に客観視してみてください。彼らはいま“病気”に似た状態に陥っている可能性が高いのです。そして、その渦中にいる不倫夫や不倫妻を正気に戻したい、あるいは離婚も考えたい、と思うならば、ぜひ専門家に頼ることを検討してみてください。

私、「不倫解決カウンセラー 河村陽子」は、数々の不倫問題に携わってきました。あなたが悩みを抱え込む必要はありません。一歩踏み出してくだされば、きっと解決への道が開けるはずです。

最後まで読んでくださり、本当にありがとうございました。ぜひこのブログを機に、YouTube動画と公式LINEも併せて活用してみてください。あなたの心が少しでも軽くなり、前向きな気持ちを取り戻せるよう、私も全力でサポートいたします。

-不倫妻の心理