こんにちは、不倫解決カウンセラーの河村陽子です。
夫の不倫が発覚したとき、多くの妻は「なぜ私が?」と自分を責め、心身ともに疲弊していきます。しかし、不思議なことに不倫夫たちは全国共通で同じようなセリフを口にするのです。まるでマニュアルでも存在するかのように…。
今日は私のカウンセリング経験から集めた「不倫夫が妻に言う典型的なセリフ10選」をご紹介します。これらを知っておくことで、あなたが心を守り、冷静な判断ができるようになれば幸いです。
不倫がバレる前の夫の行動パターン
不倫のサインは言葉の中にも隠れています。バレる前の段階で多くの夫に共通するのが、「急に仕事の話を饒舌にする」傾向です。
「今日はめっちゃ仕事が大変だった」
「取引先とこんなことがあって…」
普段あまり仕事の話をしない夫が突然詳細に語り始めたら要注意。これは無意識に「見えない時間」の言い訳を作ろうとする心理から出てくる行動パターンです。何も聞いていないのに時間の埋め合わせをするような話をし始めたら、何かあるのかもしれません。
不倫発覚後に夫が口にする10のセリフと心理
「子供のため別れよう、もう無理」
まず登場するのがこの台詞。自分の不倫行為が原因なのに、まるで家族のためを思っているかのように「子供のため」を盾にします。
本当に子供のことを考えるなら、「子供のために私が不倫相手と別れよう」が筋の通った言葉のはずです。この言葉は自分の行動に対する責任回避の常套句です。
子供を口実にする態度は、自分の感情や欲望を最優先する姿勢の表れ。このような言葉に心を揺さぶられないでください。
「俺の気持ちは変わらないから」
結婚前も「一生愛する」と言っていた男性が、不倫発覚後にも「気持ちは変わらない」と言う矛盾。この言葉は、自分の罪悪感を軽減するためのものです。
「俺の気持ちは変わらない」と言いながらも、行動は完全に変わっている。言葉と行動の不一致に注目してください。言葉だけを信じると、さらに傷つくことになります。
気持ちというものは実態がなく、証明もできないからこそ、簡単に口にできる言葉です。大切なのは「変わらない気持ち」ではなく「一貫した行動」なのです。
「お前だけが被害者だと思うな」
奥さんが不倫の発覚により体重が急激に減少したり、心療内科に通うほど精神的に追い詰められた状況でも、このセリフを言う夫は少なくありません。
これは、自分の罪悪感から目を逸らすための言葉です。あなたの苦しみを目の当たりにして、それを軽減したいというよりも、自分の責任を軽くしたいという心理が働いています。
不倫によって最も大きな被害を受けるのは、裏切られた配偶者と子供たちです。この事実を覆い隠そうとする言葉に惑わされないでください。
「向こうだって色々大変なことがあるんだ」
不倫相手の事情を持ち出して同情を誘おうとするセリフです。しかし、家族を持つ既婚者として、不倫相手の「大変さ」よりも、家族に対する責任を優先すべきではないでしょうか。
家事、子育て、仕事、親族付き合いなど、家庭を維持する妻の日常は、不倫相手の「大変さ」と比較にならないほど複雑で重労働です。
不倫相手の困難を持ち出して正当化しようとする姿勢は、家族に対する責任感の欠如を示しています。
「俺だって色々あるんだ」
誰にでも人生の困難はあります。しかし、それが不倫の理由になるわけではありません。この言葉は単なる言い訳に過ぎません。
困難に直面したとき、家族と向き合い乗り越えるのではなく、逃避先を探した結果が不倫です。「色々ある」からこそ、家族の絆を大切にすべきなのではないでしょうか。
この言葉には「自分の行動を正当化したい」という心理が隠れています。誰にでもある人生の困難を特別視することで、自分の選択を免罪しようとする試みなのです。
「君といても高め合えない」
このセリフは、奥さんが専業主婦で、不倫相手が仕事をしている場合などによく使われます。相手との共通点や刺激を理由に不倫を正当化しようとする言葉です。
しかし、真に人を高めるのは職業や立場ではなく、互いを尊重し支え合う関係性です。「高め合えない」と言う人ほど、相手の良い面を見ようとしない狭量な視野の持ち主かもしれません。
どんな相手とも、見方次第で高め合える関係は築けるものです。この言葉は、自分の狭い価値観を相手に押し付けているに過ぎません。
「離婚して前に進みたい/離婚しないと前に進めない」
この子供じみたセリフには「自分の欲望を最優先したい」という本音が透けて見えます。家族という現実から逃避し、新しい関係に「前進」したいという身勝手な願望です。
家族がいる中で、すでに「前に進んでいる」のに、なぜ離婚が必要なのか。それは、自分の罪悪感から解放されたいという心理からきています。
このような「〇〇しないと□□できない」という言い方をする人ほど、自分で責任ある行動を取らない傾向があります。口実を作って現実逃避するパターンに注意しましょう。
「こんな夫婦関係だと子供がかわいそう」
誰がこのような夫婦関係を作り出したのでしょうか。不倫という行為で家庭の平和を壊しておきながら、その結果を妻のせいにするのは責任転嫁以外の何物でもありません。
夫婦関係は二人で築くものです。問題があるなら、逃避ではなく、向き合って解決する姿勢が必要です。子供を理由に持ち出すのは、妻の心の弱さにつけ込む卑劣な手段と言えるでしょう。
子供を本当にかわいそうにしているのは、家族の問題から逃げ出そうとする親の姿勢です。この言葉に心を動かされず、冷静に状況を見つめることが大切です。
「俺は遊んでるんじゃない」
特に専業主婦の妻に向けられることの多いセリフです。家事や育児に追われる毎日は決して「遊び」ではありません。それどころか、休む暇もないほど忙しい日々。
私自身、引っ越しを経験して改めて実感したのですが、家事というのは本当に大変です。広い家になれば掃除の時間も倍増しますし、子供の世話、食事の準備、洗濯など、休む間もなく続く仕事の連続です。
「遊んでいる」という認識自体が、家事や育児の価値を理解していない証拠といえます。この言葉は相手の状況を尊重しない、一方的な見方から生まれているのです。
「今離婚した方がお前が楽になる」
これは多くの場合、離婚を決意した夫が、自分の都合で離婚条件を押し付けようとするときに使うセリフ。「お前のため」と言いながらも、実は自分の都合を優先しているのです。
離婚は双方の合意で進めるべきものであり、一方的に「お前が楽になる」と決めつけるのは尊重の欠如といえます。このような言葉の裏には、経済的な取引や、自分に有利な条件での離婚を迫る意図が隠れていることが多いのです。
本当にあなたのことを考えているなら、「どうしたらあなたが納得できるか」を尋ねるはずです。上から目線で「楽になる」と断言する姿勢に、真の思いやりはありません。
まとめ:サレ妻として心を守るために
不倫に直面したとき、多くの妻は自分を責め、自信を失い、深い悲しみに沈みます。しかし、ここでご紹介した「不倫夫の定番セリフ」が示すように、これはあなた個人の問題ではありません。
全国共通で同じようなセリフを口にする不倫夫たち。この事実は、あなたが特別に何か間違ったことをしたわけではないことを示しています。不倫は選択であり、その責任は選択した本人にあります。
大切なのは、これらの言葉に振り回されず、自分の感情と向き合いながら、冷静な判断をすることです。一時の感情や相手の言葉に流されず、自分と家族にとって本当に必要な道を見極めてください。
たとえ今は辛くても、あなたには必ず幸せになる権利があります。どんな選択をするにしても、それはあなた自身のために行うものであるべきです。
家族を守りたいという気持ちは尊いものですが、自分自身を大切にすることも忘れないでください。あなたの幸せが、最終的には家族全体の幸せにつながるのですから。
このブログでは、パートナーの不倫に苦しむ方が、自分の力で幸せを勝ち取るためのコツを発信しています♪
◆LINE登録で3大特典プレゼント中🎁
・不倫年表(15分動画)
・不倫発覚時に15の質問(小冊子)
・妻・夫の不倫を早期解決する5ステップ(全80分動画)
▶︎無料メルマガ登録のプレゼント
・有料セミナー5本をプレゼント中🎁
(見るだけで解決に!不倫解決ステップ動画)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
▶︎オンラインクラブ幸せ研究所
不倫を解決するコンテンツが満載✨