【本気不倫】心の不倫から始まるセカンドパートナーの真実

【新しい不倫】心の不倫から本気不倫になるセカンドパートナー

不倫解決カウンセラー 河村陽子

9歳年下の夫と大学生の娘と3人暮らしで、結婚21年目。福岡県北九州市生まれで、裕福ではない家庭で育ち、自己肯定感が低かった。10代後半にダメ男に9年間貢ぎ、借金生活を経験。営業の世界で成功し、年収1500万円の営業主任となり、9歳年下の後輩と結婚。しかし結婚3年目に夫の不倫が発覚し、7年間苦しむ。夫婦関係を再生し、カウンセラーとなる。2011年から夫の不倫解決専門家として活動し、13年間で9000件以上のカウンセリングを行い、不倫から夫婦円満や離婚後も幸せになれる女性を多数サポートしている。

はじめまして。不倫解決カウンセラー 河村陽子と申します。
普段は「不倫解決カウンセラー陽子TV」として、YouTubeチャンネルで不倫や夫婦問題にまつわる情報を発信しています。笑うことで不倫解決を前向きに乗り越えるコツをお伝えしたり、実際のご相談内容をもとに皆さまのお悩みを一緒に考えたりしています。

今回は、近年話題となっている「セカンドパートナー」について、そしてそれが「心の不倫」から「本気不倫」に発展してしまう危険性について詳しくお話しします。私自身、11年以上にわたって8,000件以上の不倫解決カウンセリングを行ってきた経験がありますので、その実例や知見も交えつつ、心の不倫が本気不倫になる入り口をしっかり掘り下げてみたいと思います。

この記事では、セカンドパートナーという言葉に内包されたリスクや、「自分の夫婦関係が破綻しているかも?」という気づきにつながるヒントをできるだけわかりやすく解説していきます。ブログ形式で書いていますが、やや長文になります。もし興味を持っていただけましたら、じっくり読み進めてみてくださいね。


「本気不倫」の始まり? 新しい不倫スタイル「心の不倫」とは

いま「セカンドパートナー」という言葉がさまざまなメディアやSNSで取り上げられているのをご存知でしょうか? 既婚者同士がお互いの家庭を壊すつもりはないまま、体の関係をもたずに恋愛感情を疑似的に楽しむ——それがセカンドパートナーの定義だとされています。

ただし、私の経験上、「心の不倫」から始まったつもりが、いつのまにか「本気不倫」に発展してしまうケースは非常に多いです。最初は「ただの相談相手」「飲み友達」「話を聞いてもらうだけ」という軽い気持ちでも、恋愛は人の心を大きく揺さぶるもの。体の関係がないはずでも、ある瞬間を境に一線を越えてしまったり、「あなたがいないと生きられない」というような深刻な依存状態に陥ってしまうことも少なくありません。

実際、セカンドパートナーを求める人の背景には、夫婦関係そのものが破綻しかけているという現実があります。夫や妻に満たされない想いを抱えていると、どうしても「ほかの異性に頼ってみよう」という意識が働きやすいのです。たとえ本当に体の関係がないとしても、気持ちの面で夫(妻)以外を強く求め始める時点で、夫婦関係は深刻な状態にあるといえるでしょう。

セカンドパートナーが流行る背景

最近では、ニュースサイトや雑誌などで「セカンドパートナー特集」が組まれたり、既婚者同士をつなぐマッチングアプリが静かな盛り上がりを見せたりと、社会的にも少しずつ認知されはじめています。Z世代の若い人たちからすると「えっ、親世代がそんなアプリを使ってるの?」と驚きの目で見られていることも事実です。

若年層のインタビューを読むと、「自分の親が恋愛アプリを使ってほかの異性と会うなんて、ゾッとする」という声もあれば、「子どもを産んだあとの人生なら、自由もあるのかな…」と一定の理解を示す意見もあり、反応はさまざまです。しかし、少なくとも「家族以外に心の支えとなる相手を持ちたい」という想いが、世代を問わず芽生えているのは確かでしょう。

けれども、実際にセカンドパートナーという関係を築くということは、夫婦関係の危機と隣り合わせであることに変わりはありません。「本気にはならないから大丈夫」と言い聞かせていても、人は弱いもの。心の拠り所を求めているうちに、お互いを異性として強く意識し始めれば、「本気不倫」へと一足飛びで踏み込んでしまうリスクがあるのです。


「本気不倫」に変貌する危険性―セカンドパートナーのリスク

セカンドパートナーとは、あくまで「恋愛感情はあるけれど体の関係は持たない」ことを前提にした新しい関係性。ですが、私から見ると「そんな関係、本当に成り立つの?」という疑問しかありません。例えば女性は、話を聞いてくれたり、優しくしてくれる男性に自然と心惹かれていくものです。男性が「セフレとは違うから大丈夫」「あくまでも友達として」と言っても、やはり女性側が本気で好きになってしまえば、「本気不倫」へ移行してしまうのは時間の問題と言えるでしょう。

配偶者や職場にバレるリスク

私がカウンセリングで遭遇するケースの中には、「単なる相談相手だったはずが、いつのまにか週末には外でデートをするように」「LINEの履歴を見られて発覚」「自分ではバレないと思っていた」という例が多々あります。

婦にとって不倫がわかった瞬間、気持ちの問題だけでも全面戦争に発展することが珍しくありません。「セカンドパートナーだから浮気じゃない」と主張しても、配偶者からすれば「ただの浮気じゃないか!」と感じるのが普通です。

さらに職場不倫が絡む場合は、会社に知られた時点で居場所がなくなり、減給や左遷、最悪の場合は解雇に至る事例もあるのです。特に「セカンドパートナー」という定義が曖昧なままだと、自分たちは悪くないと思い込んでしまい、職場や家族をもっと傷つける結果になるケースもあります。

女性が「本気不倫」へ走りやすい理由

セカンドパートナーの関係性において、男性側が「気軽に楽しめる大人の関係」を想定している一方で、女性側は「いつしか本気になってしまう」ことが本当によくあります。恋愛感情は女性のほうが育ちやすい傾向が強いからです。

一度でもボディタッチやキスなど、体の接触を持ってしまうと心のハードルは格段に下がります。体の関係こそ未遂でも、手を繋いだり、抱きしめたりするだけで「この人は私のことを異性として認めてくれるんだ」と嬉しくなり、気づいたら「もう夫に戻れない…」という心理状態に陥ることが珍しくありません。

「セカンドパートナーはルールが大切」と言われても、女性側が「やっぱりもっと深い関係になりたい」という気持ちを抑えきれなければ、あっという間に本気不倫へと発展するのです。


「本気不倫」を防ぐために―セカンドパートナーのルールは本当に守れる?

よく「セカンドパートナーを持つなら、この5つのルールを守りましょう」などと言われています。たとえば、

  • 体の関係は持たない
  • お互いの配偶者やプライバシーに干渉しない
  • お互いの家庭を壊さない
  • 他のセカンドパートナーを作らない
  • 不倫のリスクを常に理解しておく

こうして並べると「なるほど」と思うかもしれませんが、私の視点からすると、これらを完璧に守れる人はごくわずかだと感じます。とくに「体の関係は絶対に持たない」という前提が崩れやすいですし、女性は精神的なつながりを深めると、どうしても感情が先走りしてしまいます。

その結果、もう一歩踏み込んだスキンシップが自然に起きてしまう。そして気づいたときには深い関係になっている……。こうした例をカウンセリングでも数え切れないほど見てきました。「セカンドパートナーは大人の恋だから大丈夫」という考え方に陥ると、結果的には完全に夫婦や子どもとの絆を損なうリスクを抱えることになるのです。

私が思う「セカンドパートナー」は夫婦関係破綻のサイン

厳しい言い方かもしれませんが、すでにセカンドパートナーを意識している時点で、夫婦関係が破綻しかけていると私は考えています。たとえ笑顔の会話があったとしても、心の根っこではパートナーと本当に向き合えていないからこそ、「他の人と一緒にいる時間が欲しい」と感じるのではないでしょうか。

もし今「セカンドパートナーを持ちたい」「セカンドパートナーと会う時間が幸せ」と思い始めているとしたら、それは心の不倫に足を突っ込んでいる可能性があります。そして一歩踏み込めば本気不倫になるのも時間の問題です。

私のカウンセリングに相談される方の多くは「最初はただの友達のつもりだった」と言います。しかし、人間の心は本当に複雑で、誰かに話を聞いてもらううちに恋愛感情が生まれ、どうにも抑えられない衝動に駆られてしまうもの。決して「私は大丈夫」と思い込まず、いまの夫婦関係をもう一度見つめ直してみることをおすすめします。


もし「本気不倫」に陥ってしまったら――早めの対処が鍵

セカンドパートナーとして割り切ったつもりが、気がつけば「もう相手を失いたくない」「彼(彼女)がいないと生きていけない」という感情にまで発展してしまったら、それはもう本気不倫の状態です。そのまま放置すれば、家庭内でも仕事上でも取り返しのつかない事態を招くかもしれません。

そんなときは、早めに専門家へ相談することを強くおすすめします。友人や家族に相談しにくいのが不倫問題の大きな特徴ですが、専門のカウンセラーに話すだけでも気持ちが整理されるケースは多いです。特に不倫が長期化すればするほど、精神的にも経済的にもダメージが大きくなるので、「まだセカンドパートナーの段階だから」と油断せず、異変を感じたら行動することが肝心です。

夫婦関係修復の可能性を見出す

多くの方は「不倫がバレてしまったら夫婦関係は終わり」と思いがちですが、実はきちんと向き合って誠実に話し合えば、関係を修復できるケースも決して少なくありません。

たとえ「本気不倫」に陥っていたとしても、諦める必要はない場合があります。自分の気持ちや本音を見つめ直し、今の結婚生活に何が足りないのかを冷静に分析することが重要です。そして本来、夫婦関係に潤いを戻すために必要だったステップを踏むことで、夫や妻ともう一度やり直せるきっかけが生まれるかもしれません。


「本気不倫」に進む前に―あなたが今できること

セカンドパートナーを持とうか悩んだり、「すでにいるけど関係が深まるのが怖い…」と感じている方には、まず次のことを意識してみてほしいと思います。

パートナーとの関係を再点検する

「なぜセカンドパートナーがほしいのか?」「夫(妻)ではダメなのか?」を自分に問いかけてみましょう。本音を深掘りしていくと、「本当は旦那さん(奥さん)にもっと甘えたかった」「寂しさを埋めてほしかった」という気持ちに気づくかもしれません。そこにきちんと向き合うだけで、意外と夫婦関係の糸口が見えることもあります。

早めの専門家への相談

いざ自分だけで悩み続けていると、思考が堂々巡りになることが多いです。私のカウンセリングでは、第三者の視点から状況を整理し、「夫婦関係を修復するにはどうすればいいか」「もし不倫関係を解消するならどんな手順が必要か」を具体的にアドバイスしています。周囲には言いにくいことでも、専門家には安心してお話しください。

自分が本当に得たい幸せは何かを考える

「セカンドパートナーとの時間」は一時的な充足感を与えてくれるかもしれませんが、その先に「本気不倫」という破局が待っている可能性も高いです。自分が失いたくないもの、大切にしたいものを明確にすることで、リスクを冒す前に冷静な選択がしやすくなります。


おわりに―セカンドパートナーと「本気不倫」の危うい境界線

今回は、セカンドパートナーという言葉が生み出す危うさについて詳しく掘り下げてみました。私がカウンセリングを通じて見てきた現実は、「心の不倫」で終わる人のほうが少なく、気づけば「本気不倫」に発展して夫婦関係が完全に崩壊してしまうケースが非常に多いです。

だからこそ「セカンドパートナーを作る」という選択をする前に、あるいは「すでにセカンドパートナーの存在に依存しているかも…」と感じたときには、ぜひ自分の本音や本当のゴールを見つめ直してほしいと思います。夫婦関係がうまくいっていないのなら、その課題をまず解消するのが先決です。そして、もし本気で悩んでいるなら、お一人で抱え込まずに専門家へ相談してみてくださいね。

今後も私のYouTubeチャンネルでは、不倫問題への向き合い方や、笑顔を取り戻すためのアドバイスを発信していきます。チャンネル登録やベル通知もぜひよろしくお願いします。皆さんにとって、よりよい関係を築き、笑顔を取り戻すきっかけになれば幸いです。

ここまでお読みいただき、本当にありがとうございます。以上、不倫解決カウンセラー 河村陽子でした。

-不倫妻の心理